2006年9月28日(木) |
前回から1週間たってしまいましたが、かなり体力の限界に挑戦な毎日です。
暑かったり寒かったりも終わり、ほぼ毎日涼しいか寒いかの天気なのに、相変わらず京王線はがんがんに冷房がかかってます。朝の体の温まり具合にもよりますが、あれに1時間弱乗ってるだけで体調崩しそうです。。。(^^;
電車といえば今朝の京葉線のトラブル、お気の毒でしたね。。。週末あっちのほうに行ったばかりなので、人事とは思えませんでした。。。
|
2006年9月21日(木) |
あと2時間、一日にあと2時間さらう時間がほしい。先日友人と話していたら、時間がない時、5分の空き時間でも楽器を持ったと言ってました。時間はやりくりすればいくらでも搾り出せる。けど、夜中はうちさらえないんです。早く寝て早起きしようと思います。。。
|
2006年9月16日(土) |

写真は2年前くらいに作った半自作のスタンド。ピンはオオハシの並クラ&フルート用と、Esクラ&オーボエ用。ピンク色のチューブは並クラを立てれるようにするための工夫。外せばEsクラ用。
足の部分は市販品は高くて重いので、完全自作です。足を長めにとってあるので、安定性もまずまず。裏に蝶ネジを加工したものを付けてあって、折りたためます。でも、楽器が垂直に立つようにするのはけっこう難しいんです。。。
|
2006年9月13日(水) |
お友達が某オケのオーディションに無事合格した。知り合いの子が毎コンで本選に抜けた。みんな頑張ってるなぁ。。。どういう時間の使い方をしてるんだろう。ちなみに今日は朝30分ちょい。2時間近くかけて帰宅したあと、9時〜10時半まで1時間半。この練習時間では日々の曲をさらうので精一杯。都心で夜中までさらえる場所に住みたいなーなんて思うけど、そしたら逆にいつでもできると思いさらわなくなるんだろうなー。時間が足りん!と思ってるくらいがバランスがとれてるのかも。今度まとまった時間がとれたら、最近ご無沙汰になってるイェッテルのスケールを吹きたおしてやる。。。
|
2006年9月10日(日) |
久々の天気の日曜日。だったっけ?(^^;、不健康に家でさらってます。最近荒れに荒れていた部屋を片付けたので、約2メートル四方のラグの上に物がなくなり、すごく快適にさらえてます。。。土日けっこう時間あると思ったのに、あっという間におしまい。。。予定してたことの半分もできませんでした。早いなぁ(**)

緑豊かな(^^; 外の眺め。
|
2006年9月7日(木) |
朝晩だいぶ涼しくなってきましたね。半そでだけでは肌寒い時間が多くなってきましたが、もともと都内に出るまで長時間電車に乗るので、上着はけっこう必須だったりします。半そでで1時間近く電車に乗ると、弱冷房車両でもないかぎり凍えますね。。。(^^;
そんなわけで、中途半端な時期が早く過ぎ、クーラーの風にあたらなくていい毎日が来てほしいものです。
|
2006年9月3日(日) |
すごいサイト。
http://ajaxime.chasen.org/
海外旅行中に、日本語のIMEが入っていないPCからでも日本語を生成することができるJAVAベースのスクリプト。これはすごい!ウインドウズって、2バイトコードを表示することまではサポートされてるんですよ。なのでこのサイトのURLをメモっておけば、まさにどこからでも!。
|
2006年9月2日(土) |
携帯返ってきました。内部の基盤を2枚とも交換。外装も交換。今までどおりなのは画面と雑多なパーツ、それに電池パックだけ?(爆)というほぼ新品状態になって、税込み840円也。ボーダフォンさーし!これでまだまだPDCを延命できることになりました。
ピッカぴかな2年前の携帯。(^^;
で、夕方から東陽町のクラ○ポン(笑)に行き、トスカGLのタルを試奏。1本選んで買っちゃいました。。。吉と出るか凶と出るか。。。
|
2006年7月25日(火) |
体力の限界はまだ見えず。すごい日々を送っております。長距離電車移動の身としては風邪ひかないように上着持参で気をつけてます。。。これ首都圏の郊外生活者にしかわからないだろうなー(笑)
|
2006年7月22日(土) |
群響定期本番。とてもよい本番になったのではないでしょうか。ブルックナーは長い。いやでも演奏会は短い…(^^;。終演後のビールがとてもおいしかったです。つい飲みすぎて、先輩後輩ご夫妻のお宅に泊めていただく。。。楽しかったです...m(_ _)m
|
2006年7月20日(木) |
ここのところ連日高崎通いです。体力の限界に挑戦しているような気もしなくもなくない?(^^;ですが、がんばってます。今日はイレギュラーな仕事が入りてんてこまいでしたが、とても目から鱗な話が聞けました。あと2日、がんばるぞ。
|
2006年7月17日(月・祝) |
地元でたまーに合わせなどに使っている「地域センター」という公民館で本番。軽めの曲をチョイスしたのですが、間違って?11曲も用意してしまったので、けっこうヘロヘロ。。。(汗) しかもおしゃべり付きだったのでもうヨレヨレでした。。。がなんとか頑張りました。
終わったあと、伴奏してくれたせっちゃんにうちに寄ってもらったのですが、リーは便秘中につき若干ご機嫌斜め。。。せっちゃんごめん
(**)。
ところでこのコンサート、地域の実行委員会(もちろんボランティア)の方たちのチームワークが半端じゃなくすごい。かなりの人数が裏方で動いてくださって、詳細確認や変更などもとてもスムーズに行えました。本当にお疲れさまでした。m(_ _)m
 リハーサルで備品のC3と格闘するせっちゃん。
|
2006年7月15日(土) |
昨夜は池袋の某大学で合わせをしたあと、なぜか飲みに。。。(^^;;時間はあっという間に経ち、終電終了…はおろか、始発まであと1時間というところまで飲んでしまいました。。。しかも飲みすぎ(笑)。実はかなり酔っ払ってました。午前中はさすがに使い物になりませんでしたが、昼過ぎからはなぜか絶好調。けっこうさらえました。
 邪な…じゃなかった、横縞な二人。。。
|
2006年7月12日(水) |
今日ご一緒したベテラン演奏家の方に、とてもためになる話をしてもらいました。自分の人生の組み立て方、もしくは流され方(?)、偶然ではなくやはり必然なのかなあとその後いろいろと考えてます。がんばらねば。
そして半田付けをしなくてはいけないのに、今日もダウン・・・おやすみなさい(**)
 写真は妄想です。。。
|
2006年7月8日(土) |
橋本に借りている駐車場付近で工事があったらしく、車がアスファルトのコールタールっぽい油でベトベトに。。。(ToT)
やっと今日時間がとれたので、ガソリンスタンドで洗車機にかけてあげました。14年選手なので塗装はもう劣化しまくりなのですが、遠目にはピカピカになったように見えるファミリアちゃん。今年限りで引退の予定ですが、あと少し、よろしく頼みます! 飯田行くときに故障しないでね。。。(汗)
 税金も高くなってしまった平成4年型。。。
|
2006年7月7日(金) |
先日、旅行用に小さめのノートパソコンを衝動買いしてしまいました。といっても友人の皆様はおわかりでしょうが当然「普通のお買い物」ではありません。爆安なジャンク品なんですけどね。。。
まあそれはいいとして、久しぶりにウインドウズのセットアップなんぞをしてたらあまりのドライバの当たらなさにげっそり疲れてしまいました。無線LANやサウンドはともかく、なんでSP2なのにインテルの有線LAN(Pro100VE)が当たらないの。。。チップを割り出すのに苦労してしまいました。とりあえずチップセットが855PMなので、1394関係もUSBストレージ関係も問題なく動作することでしょう。
|
2006年7月1日(土) |
久しぶりのスタジオでした。でも植松さんのゲーム音楽でしかも1st・・・楽譜黒かったです。。。(**)シビアでしたが頑張っちゃいました。
サウンドシティは今日も外の気温とは関係なく北極のようでした。
|
2006年6月26日(月) |
来月めずらしく地元(徒歩圏内の会場)で1時間ほど演奏する機会があるのですが、選曲もさることながら楽譜の調達にすごく手間取ってしまいました。基本的にクラリネットの曲はやらないので、まず曲を選び、調性を決め、その調でアレンジしてある伴奏譜を探す…となかなかないんです(^^;。しかも世の中に出回っている売り物の楽譜の半分はしょーもないアレンジなので、そういうのも除外して調達していくとすごく選択肢が狭くなります。ピアノでも弾ければ自分で編曲しちゃうんですけどね。。。とりあえず1曲を残しなんとか揃えたので、やっとピアニストに送れます。せっちゃん遅くなってすまんです(**;;。
|
2006年6月22日(木) |
個人練習のことを音楽界では「さらう」というのですが、そのさらう時間について。今日ご一緒したギタリストと話していて、その方は膨大な数の生徒さんを抱えていて、日々の演奏のためのさらう時間を確保するのが厳しい、という話になったのですが、「そうなることは最初からわかっていたので、若いときに本当にさらった」とおっしゃっていました。
。。。。うーん重い一言でした。雑誌のインタビューなどでよくそういう記事を読んだことがありましたが、その「本当にじっくりさらう時間をとれるのは若いうちだけ」というのが自分にそのまま降りかかるとは、正直あまり考えていなかったのかもしれません。大学生の時、そして卒業してからも、丸一日さらえる日というのがたくさんあったにもかかわらず、有益に使えていなかったのが本当に悔やまれます。。。
|
2006年6月17日(土) |
雨ばっかりだった今週の、最後もやはり雨。。。でも昼間は太陽が見えてました。ひさしぶりに母校へ。ここはいつも緑があっていいっすね。久しぶりに五食にいっちゃいました(笑)なんだか長ーい、でも楽しい一日でした。
|
2006年6月13日(火) |
指揮者の岩城さんが亡くなられてしまいました。氏の棒で演奏したのはトラに行ったオケで数えるほどしかありませんが、すごーくオーラがあり、まさに「マエストロ」といった感じでした。
エッセイをまとめた著書もとってもおもしろいんですよね。。。図書館などにもあるとおもいますので、読んだことない方はぜひ読んでみてください。心からご冥福をお祈りします…お疲れ様でした!
そして作曲家のリゲティも亡くなってしまいました。。。季節の変わり目だからかな...(**)
|
2006年6月12日(月) |
午後からぐわ〜〜〜っと気分が悪くなり、冷や汗が。。。風邪?そのまま夕方まで死亡状態で、帰りの電車に耐えられるかどうか心配だったのですが、弱冷房車に乗ったおかげで、すこし楽に。橋本着いたころにはなんとか回復していて助かりました。
今日はたくさん寝よう。。。
|
2006年6月11日(日) |
一日雨。この先のいろいろなことを準備しなきゃいけないのですが、楽しいことのはずなのにすごく憂鬱。なんでもっと楽天的に考えられないんだろうかとほとほと自分に呆れます。辛いことがあっても病まないのが自分の売りだと思っていたんだけどなー。今日電車で寝てたら「閉所恐怖症」のような感覚を感じた夢を見ました。うーん…(^^;
今週こそは元気に過ごせるサイクルを見つけたいです。
|
2006年6月7日(水) |
夜髪を切りに仙川へ。同じ子にもう3年以上も切ってもらっているのですが、いつも「おーともさんほんと伸びるの早いですねー」って出迎えられ、「はー!頭小さくなりましたよ♪」って終了してます。。。なんだか(^^;
|
2006年6月6日(火) |
予報出ていたのに傘を持って行かなかったので、帰りびしょ濡れになりました(**;;しかも、その20分後には雨がやみました。。。
|
2006年6月4日(日) |
「日曜日らしい日曜日」だそうです、今日は。(^^;
ポータブルMDなどにつなぐ音楽録音用のステレオマイクを作るための部品(というかマイクカプセル)を調達に秋葉原へ。日曜ということもあり、歩行者天国となっている中央通り上にはコスプレな方々とそれをカメラで撮影する人たちがいっぱい。。。(;´Д`)20年以上前はもっと硬派な街だったのに、いつからこんなになってしまったのでしょうか。。。とほほ。
総武線の高架と中央通り。
|
2006年6月3日(土) |
今日は吹きました。久しぶりに鼻栓抜けそうになった。。。(^^;
やはり持久力の維持にはピアノとの合わせだな…と思った今日一日でした。またぜひお願いします!
|
2006年6月2日(金) |
仕事帰りにふと友人に電話したら、ちょうどタイミングが良く、ふら〜っと遊びに行ってしまいました(笑)。スタートが遅かったので、当然明け方までおじゃますることに・・・いつもすまぬーー(**)、でも今日もいろいろな話が聞けて楽しかったです。奥様(?)次の日早いのにおしかけてしまいすんまへん。。。 |
2006年6月1日(木) |
6月。。。早すぎる(>_<)。この間髪を切りにいったと書いたばっかりなのに、もう1ヶ月経ってしまいました。今年1年は特にあっという間に過ぎていってしまうんだろうなあ・・・ちゃんと寝て限界まで頑張らなくては…
|
2006年5月31日(水) |
レコーディングも最終日、無事スケジュールを消化できました。そして消費したあとは補給を…ということで楽しい宴に突入。。。でもコントロールルームの皆様はTDのために居残りでした。。。すみません(**)

昨日のコントロールルーム。この日遅くまでつきあってくれたcobaさん。楽しかったです!ありがとうございました。
エンジニアの近藤さん、ディレクションの昼田さん、音楽監督(!)として3日間ひたすらアドヴァイスをくれた正治先生、そしてそしてプロデューサー+3日間ばりばり吹いていた十亀さん、本当にお疲れ様でした!
そして両腕が筋肉痛になったであろうマエストロ三界さん!ありがとうございました!
|
2006年5月30日(火) |
2日めのひとコマ。今日はワイコン持って行ったので全体を撮れました。
本日は途中から参加でバスクラ持っていかなかったのでひたすらカメラマン。明日は吹きます!

・・・ワイコン付けたら付けたで、外周部が滲むんですけどね。。。(**)
|
2006年5月29日(月) |
今日のひとコマ。レ シb ソ について真剣な議論を交わす図。。。
(申し訳程度にぼかしをかけてあります。。。)

・・・ワイコン持って行かなかったのでしくじりました。明日の夜はもっと広い画角を!
一日中スラップやってたので、舌がヒリヒリ。。。(**)
|
2006年5月28日(日) |
今日は家でひたすらさらい日だったのですが、昼過ぎから屋根に「雪止め」?を付ける工事が始まり、トンカントンカン…というよりドスドスボコボコという豊かな音のシャワーを浴びました(爆)。せっかく電話で真剣な話をしていても、部屋の真上で「ガンガン」と金槌で叩かれてしまい。。。天気も回復し、暑いくらいの一日でした。
|
2006年5月27日(土) |
今日は夕方から某東陽町に行き、大学の時に師事していた先生とお会いしいろいろな話をしました。普段なかなかじっくりお話する機会がなく、今回も数年ぶりに相談や日々の悩みごとなどを聞いてもらったのですが、いろいろな話を聞かせてもらい、かなり気が楽になりました。やっぱりベテランの一言は説得力がありますね。。。本当にありがとうございました。また明日からがんばります。そして、たまたまいたおかげで暗〜い話に長時間付きあわせてしまった大学の後輩Sさん、昼ごはん食べそこねてたのにすんませんでした。。。
|
2006年5月24日(水) |
今日の雷雨。傘さしてるのに1分でびしょ濡れになりました。。。(**;;;。でも雨と雷がやかましいのをいいことに、少し遅くまでさらってしまいました。そしてなんだかんだしてるうちにもう日付が。。。寝なきゃ(**)
|
2006年5月21日(日) |
いいお天気の日曜日に、珍しく日曜日っぽい一日を過ごしました(笑)。演奏会を2つはしごしたのですが、まず朝11時から東京文化の小。知り合いの新之介くんのピアノを聴きに。うまかった。。。しかも半分くらい即興だし(^^;;;;。で、あまりのすごさに口ぽかんのあとは急いで錦糸町に移動し、大学の時のお師匠様が独奏+指揮(!)をするアマオケの演奏会に。曲目はドビュッシー→モーツァルト→幻想。すげープログラム(爆)てかドビュッシー指揮無しって・・・すごすぎる。こちらも口ぽかんでした。天気も良かったし、良い一日でしたが、雑記に載せる写真を何一つ撮ってませんでした。(**;;。
私信としては、文化がショートバーで69のすぐ左右にたぶんショップス。錦糸町は例の87マトリクスのお方でした。
|
2006年5月20日(土) |
昼ごろ、ニョキニョキと入道雲みたいなのが伸びていたので予想はしてたのですが、夕方すんごいどしゃ降りになりましたね。出歩いてなくてよかった。。。今日もがんばっちゃいました。帰りにタカナシのカフェラテ買って糖分補給(笑)。
|
2006年5月19日(金) |
今週はげっそり疲れてしまいました。気分的にほんとうに「げっそり。。。」という感じです。明日も雨。憂鬱ですね。。。
とりあえず今週1週間のポータブルCDの中身。イギリス組曲(チェンバロ)→スカルラッティのソナタ(ピアノ)→バッハたくさん(チェンバロ)。。。なんだこれ(^^;。
|
2006年5月14日(日) |
バンドジャーナルが発売されて5日。。。全国から連絡が(汗)。言っておきますがあのガラシャツは個人持ちではありません。。。ぁぁ微妙(**;;
別件でパイパーズの5月号にもちょこっと写真載っています。こちらはクラリネットじゃないものを吹いてますが…お暇な方は探してみてください。
|
2006年5月13日(土) |
最近教えに行き始めた某大学の吹奏楽部の新入生のために、B管を選定。(私信:あべさんの後輩たちですよ(爆)今日判明してびっくり。)

大人の事情(笑)でR-13とRCが同価格。ということでごちゃまぜで吹いてみましたが、割合的に多かったRCの中に飛びぬけてなめらかなものが1本。何往復か吹いてみて、結局そのRCになりました。購入した本人、すんごい嬉しそうでした。ああ僕もいい加減新しい楽器を使いたい。。。 雨降りでしたが、今日も一日がんばりました。
|
2006年5月12日(金) |
ウォークマンになどについてくる耳につっこむイヤフォン。あれって、いい悪いはともかくとして、製品ごとにすごーーーく音質が「違う」んです。知ってましたか?低域がやけに強調されるもの、高域がシャリシャリするものなど。音質に明確な「基準」を定めることはできないのでしょうがないことなんですが、さてCDなどのマスタリングで最終的な音質・音調を決める時の永遠の問題がこれ。「ラジカセ」や「カーステレオ」とかいったって、それこそ千差万別、星の数ほど製品があるのです。この前マスタリングしたものを友達の車で聴いたら、普段まったく気にしなかった部分が聞こえてきてびっくりしたことがありました。奥が深すぎて、気が遠くなりそうです。気が遠くなって早寝できればありがたいのですが。。。(爆)

なんでこんな話題になったかというと、リファレンスのヘッドフォンが欲しいなあと思っていろいろ吟味しているのですが、なかなか投資したいと思える製品がない。いつも使ってるSTAXのように「音質」を感じさせないものがいいんですが、STAX級の予算はないし。。。(**;;
|
2006年5月11日(木) |
クラリネット奏者限定のお話。街や電車でダブルケース持ってる人見かけると、気になりませんか?(笑)それだけで、音大生、卒業生、もしくは市民オケなどで活動している人に限定されてしまうわけです。うちは音大エリアとまったく関係のない郊外なので、めったにそういうシチュエーションはないのですが、昨日帰りの電車ですごーーーく気になったんです。仙川過ぎても、調布過ぎても、稲田堤過ぎても降りないし、しかも途中でヤマハ新人のプログラム見出すし・・・(爆)。
|
2006年5月10日(水) |
続・イギリス組曲漬け。絶不調なようで相変わらず鼻歌にはならず。夜息抜き。しかし「レボリューション」って誰がつけたんだか。。。(謎)
|
2006年5月9日(火) |
イギリス組曲漬け。でも今日はぜんぜん頭に入ってきません。夕方ぎりぎりで小田急線に乗り、相模大野で落ち合い定例会スタート。終わったらとっくに日付変わってました。。。
|
2006年5月8日(月) |
今週はずっと天気が悪いそうで、とても憂鬱です。やることが山積みなのですが、どうもこなす気になれず放置(^^;。宅急便もう少しまっててください>Mちゃん
|
2006年5月7日(日) |
世間でいう「連休」の最後の日。途中で入ったショッピングセンター(笑)の中のパン屋さんで、すごいインパクトのあるものを発見してしまいました。ミスタードーナツに「Dポップ」ってありますよね?あれの巨大版が。。。(笑) 縦横ほぼ2倍です。。。思わず写真撮ってしまいました。
 そして思わず食べてしまいました(をぃ)
|
2006年5月5日(金) |
無事に起きれました(笑)。おとうさんおかあさんに連れられたちびっこたちと同じ電車に乗り、同じ改札を出て、同じ通路を歩くのですが、僕達は途中で全日空ホテルのあたりから地下へ消えていきます。。。そんなこんなで午前の1ステージめ終了。普段なかなかいっしょになる機会のないピアノのせっちゃんとお昼を食べに行く。行く途中でサックスの子も合流。下に書いてある5/1の田村(兄)と同級生だそうで。

飯食ってコーヒー飲んだら眠さ絶好調。。。(**;;。でもたくさんのちびっこのためにをぢさん頑張っちゃいました(爆)。終わったあとはなんだかげっそり疲れてしまい、某有名フルート奏者(笑)とドトールで1時間。。。
服が紫に見えるのは僕の携帯カメラの仕様です...
|
2006年5月4日(木) |
夕方からサントリーでリハ。明日は11時から1ステージめが始まるので、今日がゲネプロ。サントリー主催の演奏会の常套手段なのですが。 明日は朝から超ハイテンションでスターウォーズやハリーポッターをぶりぶり吹きます。。。
最近疲れがたまってるせいかぼ〜〜っとしているようで、今日の行きも赤坂見附で乗り換えなのに乗り過ごしてしまいました(**;、ダメダメだ。。。
|
2006年5月3日(水) |
一日がんばりました。座りっぱなしで腰が痛い。。。(**;;
仕事が終わってから、1日に収録したブラスのマスタリング。2通り作ってみたので、指揮者君に聴き比べてもらおう。しかしソリストのたむ(田村君)うますぎ。。。
|
2006年5月2日(火) |
ゆうべかなり酔っ払って帰ってきて、変なこと書いてました。。。
今日の雷と地震、すごかったですね。とうとう大地震が来るのかと思いました...
|
2006年5月1日(月) |
4月に引き続き、後輩たちの演奏会のお世話をしに。今日は地元橋本でした。朝っぱらから仕込みをしてるというので、とりあえず午前中に行き機材ひろげて3点吊って、あとはひたすら5日のサントリーの本番でやる曲をさらってました(^^;;;。今日はいろいろ予想外のことがあり、3点吊りのほうがあまり美的にできなかったのですが、そんな時に限って初対面の同業者の方がいらしてしまい。。。うーん恥ずかしい。今日のことはどうかなかったことにしてください・・・>I田様...(**;;
そんなこんなで、ブリッツ・ブラス 第2回定期演奏会は超満員のお客さんに見守られ、無事終了。チラシ作ってマイク吊って録音して写真撮って。。。もこの本番でひと段落です。しかし今日の演目はクラリネット的には難しい(めんどい)曲が多すぎ!みんな4日間の練習お疲れさまでした。

先月のオケと同様、1メートルの延長ポールと60センチのステレオバー。実際には40センチ間隔くらいかな。今回マイクはAKG C480B。

2階席から見るとこんな。

素敵な演奏を繰り広げる田村兄。ブラボーでした。
|
2006年4月28日(金) |
仕事終わってから、髪を切りに仙川へ。ここ数年、髪を切るためだけに月1回仙川に行ってます…(^^;。それだけではなんなので、久しぶりに二郎のラーメンを食べる。店主が変わってから、まだ一度も行ってなかったんです。前と肉の大きさ変わったよね?すんごい食べ応えありました。。。で、その満腹状態のあと後輩と連絡がとれ、なぜかそのまま飲みに・・・朝までコースでした(汗)。飲みすぎ。
二郎。
|
2006年4月26日(水) |
自分の感情って、極力出さないほうがいいのでしょうか。そうやっている人ってたくさんいますよね。。。でも、自分の正直な感情に、常にオブラートのようなものを被せるのって、どうなんだろう。僕はそういうことに慣れていないので、ついつい本音を口に出してしまい、相手に不快感を与えてしまうことがあります。不満や要求など、言いにくいことを相手にうまく伝えられるのが「大人」だとしたら、まだまだ僕は大人ではない・・・な(**)。
|
2006年4月25日(火) |
あまり寝ずに、ヘロヘロなまま出かける。今日は個人的な頼まれもの。

あまり時間がなかったので大急ぎで仕込みをし、即スタート。途中すごいにわか雨が降り、盛大に収音される。。。とほほほ(**;;。それでもなんとか予定を消化し、去年の夏の思い出の地スカイラークガーデン(爆)で昼飯。
朝晩は寒いけど、午後はとても暖かい、良い一日でした。(^^)
|
2006年4月24日(月) |

朝っぱらから武蔵野市民文化会館で小学生の音楽鑑賞教室。うちは田舎だったので、小学校ではオーケストラの音教なんてありませんでした。そう考えるとうらやましいな。午前・午後と2ステやって、そのあと新高円寺まで別のオケの楽譜を取りに。夜はどしゃ降りになり、明日の機材の準備をするために意味のない長距離ドライブをする羽目に。。。帰宅4時(**;;
|
2006年4月23日(日) |
昨日の新井さんのお師匠様たちご一行様と。午後から夜まで、みっちりやりました。そしてあっという間に土日は終わる。。。
|
2006年4月22日(土) |
ギタリストの新井さん2日め。つい雑談で盛り上がってしまいました。。。この日も一日仕事に。
|
2006年4月20日(木) |
大泉学園のゆめりあホールで本番。といっても声楽の方たちのコンサートにちょこっと出ただけなので気楽なもんです。。。ここ初めて使ったのですが、適度な大きさで座席が多すぎず料金も安く、人気なわけですね。ただ残響が少ない。個人的にはウエットな残響の中で演奏するのが好みなので…。ロビーのチラシ立てには知り合いのチラシがいろいろありました。 終演後は打ち上げだったのですが、なんとしゃぶしゃぶ食べ放題(!)、夜9時過ぎだというのにすごい量食べてしまいました。。。(**;;
|
2006年4月18日(火) |
>K坂氏へ短信。ノイトリックの新しいコネクタ、どうなんだろう?前のやつのほうが安く買えるのでどっちにしようか迷い中。
|
2006年4月17日(月) |
夜、ひさしぶりに飲む。話に夢中で、よく考えるとビールしか頼んでませんでした(笑)。また飲もうね。
|
2006年4月16日(日) |
今日はギタリストの新井伴典さんと「お仕事」。なんとギターを勉強する傍ら、趣味でクラリネットを吹いていたんだそうな。。。楽器はRCだそうです。すごすぎる(笑)。
しかも前の日にNHK-FMに出演していたのを知らず聞き逃す。。。すんません(**;;。今度の土曜もよろしくお願いします。
|
2006年4月15日(土) |
無事起きることができ(笑)、サントリーで本番。終わったあとアークヒルズで昼飯を食べたのですが、そこいらじゅうに「お客様」なおじょーちゃんおぼっちゃんがいて、どのお店も満員。。。(^^;。いいなぁ。僕も小さい時にこんな演奏会に連れて来てもらってたらなー…なんて思ってしまいました。で、その後親分に連れられ浅草橋の、僕の知らない界隈に。へー、こっち側に革屋があったんだ・・・と感動。うちの作りかけのダブルケース、そろそろ手をつけたいなぁ。。。
|
2006年4月14日(金) |
朝っぱらからサントリーで練習。「こども定期」はいつも土曜日の11時開演なので、前日の午前中に「ゲネプロ」をしてしまいます。で、金曜日というのは日フィルの定期(木・金)と重なっていることが多く、バックステージは日フィルの打楽器と東響の打楽器、その他搬送用ケース類などでいつもごったがえします。しかも日フィルの定期はベルリオーズの幻想なため、ティンパニーが2セット。。。むしろそっちの写真を撮ってくるべきでした(笑)
 明日も早起きがんばります。。。
|
2006年4月11日(火) |
今日は、ジグザグ電車移動の日でした。まず調布に行き、某親分殿に楽器を借りる。親分また新しいことを計画しているようでした。楽しみ。その後、はるばる川崎まで楽譜を取りに。少し遅くなってしまったので急いで池袋へ。夕方からは東武東上線の朝霞台で、大学の吹奏楽部のクラパートのレッスン。みんな熱心でとても楽しく行えました。土曜日が本番だそうであまり時間がありませんが、がんばっていい演奏をしてください(^^)。
最後はいつもどおり辺境の地橋本までの長い旅程。。。寝まくりました。降りたら土砂降りでした(**;;
|
2006年4月9日(日) |
木曜日に撮影した写真を軽く整理し(連写したので120枚くらいあった…)、コピーして仙台の指揮者君宅へ送・・・ろうと家を出たら、日曜日の午後でばりばり行楽渋滞が始まっていました。。。(**;。しょうがないので橋本方面ではなく山を一つ越えた愛川のほうに行き先を変更。少し物色したいものがあったので、郊外特有の巨大ショッピングセンター(爆)でいろいろ物色。その後帰りにふらっと寄った中古タイヤ屋で、状態のいいものを見つけたのでタイヤ交換。後ろ2本がスリック寸前だったんです。。。ここは新品の4割以下なので「中古でもいっかー」という気にさせてくれます。ちなみに今日の交換は、185/65R14を2本、交換工賃、廃タイヤ込み込みで6000円。ヨコハマのDNA Ecosというちょっと軟派なブツですが、どうせ1年も持ちませんし、いいんです。昔はもっと吟味してタイヤの銘柄を選んでいたのになぁ。。。

タイヤを外した状態の後軸。丸いのはドラムブレーキ。
|
2006年4月6日(木) |
今日は後輩たちのオケの演奏会のお世話をしにフィリアホールへ。
その前に時間があったので、沿線に住む某有名フルート奏者(笑)に久しぶりに会って昼食を食べました。軽く1年は会ってなかった模様。。。。その後あたふたと仕込みをし、ゲネプロ→本番。いやー自分が吹かない本番って、すごい気楽かも(笑)。しかし録音しつつ写真撮影するという荒業も、なんとかなるものです。事故もなく無事に終え、打ちあがって帰ってきました。

メンコンを弾いた伝田くん、本当に美しかったです。ブラボーでした!
上部に映っているのが自作延長ポールとステレオバー。
|
2006年4月5日(水) |
今日は明日の仕込みをするために早く帰ってきたのですが、その1時間後くらいに京王線の笹塚と代田橋の間で踏み切り事故があったそうで、足止めをくらった帰宅客で大パニックだったみたいです。ふ〜〜危機一髪。たまにはツイてることもあるもんだ。。。明日は一日青葉台のフィリアホールです。
|
2006年4月2日(日) |
今日が本番。地元主催のコンサートで、地元出身のオカリナの宗次郎さんとの共演です。さすがにオケバックなのでPAを使いますが、それにしてもいい音(^^)、いい音楽です。お客さんもいっぱいで、とてもよいコンサートだったと思います。今日は隣に若い子が座ってたのですが(初プロオケ)、自分が大学卒業したてのころ初めてプロオケにエキストラに行った時のことを思い出しました。もう10年も前のことです。。。帰りの長い道中、昨日帰りの車で話したことなど、いろいろ考えてしまいました。でも僕はスタンドは持って行きませんでしたよ(笑)>N田さん

写真では見えませんが、久しぶりにC38が吊ってあるのを見ました。
|
2006年4月1日(土) |
新年度になりましたね。今日は群馬県は館林までえっちらおっちら出かけていきました。
車で行こうかと思ったのですが、最近疲れがたまっているので電車で爆睡していこうと思いきや。。。ぜんぜん寝れない。。。しかもこの日は一日ボケボケで、大宮に着くまでに追い抜かされてしまう電車に気付かずに乗ってしまったり、オケの練習ですんごい久しぶりに会った子のことを3秒くらい思い出せなかったり。。。(**)アルツハイマーの前兆でしょうか。しょぼん。
そんなこともありましたが、帰りにはG響のN田さんの「素敵Car」に乗せてきてもらいました。ちょっと感動。本人は「ファミリーカー」とおっしゃっていましたが、絶対違います(爆)。ゲームセンターで若かりし頃いくらつぎ込んだか。。。
素敵Car。 正式名称はすご〜〜〜く長いです。
|