2005年12月31日(土) |
今日は家でのんびり。ひさしぶりに趣味の工作ができました。1年最後の日はかなーり地味に終わりました。。。
|
2005年12月30日(金) |
資材を買出しに某電気街へ。行くたびにキモさが増しているのは気のせいでしょうか。。。小学生の頃の硬派な電気街が懐かしいです。。。千石、愛三(わかる人にはわかる)などを周り、その後阿佐ヶ谷に寄り少し作業して帰宅。
|
2005年12月28日(水) |
昨日忘年会でお会いした方の著書を読みました。人生のこと、音楽に向き合うこと、演奏家としてのアイデンティティ、などいろいろ考えさせられました、10年後、自分はどんな生活を送っているのだろう…不安で憂鬱な30代も、もうすぐ丸2年が過ぎようとしています。。。
|
2005年12月27日(火) |
昨日も飲酒、今日も飲酒。僕が2日連続で飲むというのはけっこう珍しいことなんです。。。昼はぶりぶり仕事し、夜はお世話になっている会社の忘年会。久しぶりに会う方、はじめてお会いする方などと、楽しく過ごしました。
|
2005年12月26日(月) |
仕事仲間船木くんのリサイタル。うちから車で15分の杜のホールはしもとでした。1曲だけの助っ人出演だったのですが、それがまた委嘱新作の「バスクラリネット四重奏」「プラス船木くんは他の楽器も持ち替え。」という悩ましい曲でした。難しかった。。。船木くんはこれまたすんごいプログラミングにもかかわらずぶりぶりと吹いてました。さーし! 終演後はぐびぐびと飲酒。。。
|
2005年12月23日(金) |
渋谷の「東京児童会館」というところでお子様向けコンサート。東口側に出て明治通りを表参道のほうに5分ほど歩いたところだったのですが、こんなところにホールがあったなんて知りませんでした。古いけど良い感じの多目的ホール。今日のウインドウエーブはリズム隊以外はPA無し。ぶりぶりがんばってもクラリネットの音は・・・(**;;です。今日のちびっこたち、楽しんでくれただろうか。
|
2005年12月22日(木) |
昼間は23日の営業のリハで、夜は上野公園を凍りながら歩き、その向こうの大学で合わせでした。今日寒すぎ。。。
|
2005年12月18日(日) |
1週間があっという間でした。。。
先日、10年前の自分のリサイタルの演奏をDATから吸い上げたので久しぶりに聴いてみたのですが、想像ではすごく恥ずかしいことになってるかと思いきや、意外なことにすごく普通に聴けたんです。もちろん歌いかたなどは「ぷっ(笑)」っていうところがたくさんあるのですが、音はあまり違和感ない。。。
これって、…もしや進歩がないということでしょうか(**;;;すごく複雑です。
注:新種の生物ではありません。
|
2005年12月11日(日) |
今日はバスクラばっか。例の船木くんリサイタルのやつです。親指の付け根が腱鞘炎になりそうです(^^;
|
2005年12月10日(土) |
昼に我らがT亀さんの演奏会を聴きに。今日はアコーディオンとの共演(競演?)でした。てっきりハチャトゥリアンのトリオがメインだと思って行ったのに、最後のおまけ状態になっていました(爆)。堪能。
この日はほぼ徹夜状態でした。夜中の3時に楽器さらったのなんてはじめてです。。。
|
2005年12月7日(水) |
今日はさらい日。同業者船木くんのリサイタルで助っ人出演する新曲をひーひーいいながらさらう。親指がつりそうです。。。
あまりにも頭に入っていかないので途中で現実逃避し(爆)、近所の現場へ。 ベーゼンがあるのに三点がない例の場所。ちょー地元なのに、実は初めて行きました。。。 |
2005年12月5日(月) |
みなさん!聞いてください!ゴースト出まくりの我が家のテレビが、なんと一気に地上デジタル+BSデジタルになってしまいました!
・・・といってもテレビは現在のものを使うのでちっともゴージャスではないのですが、とりあえず山暮らし名物「ゴースト」とおさらばです(ToT)嗚呼感動。
問題は、ちと複雑な繋ぎ方をするので(すべてをHDD/DVDレコーダーのチューナーで視聴する)、機械が苦手のうちの母上に機嫌を損ねずに使ってもらえるかどうか・・・。わかりやすい早見表でも作ってあげなきゃ。。。
|
2005年12月2日(金) |
今日も頭が四角く。金曜日なので(?)がんばりました。夜げっそりだったが、そのまま少しさらう。
場の空気を静かに読むこと、とても重要ですよね。自分はいつまでもその気配を感じられる人でありたいです。
|
2005年12月1日(木) |
落ち込んでる暇もなく、四角の日。だいぶ感覚が掴めてきましたが、まだまだ意味不明なことをしてしまう時あり。だれか日本語で説明してくれー。15年程前に英語版Finale2.2を使った時の記憶が蘇えります。。。
夜大学の後輩にバスクラを貸す。バスクラ2本使う曲なんだとか。2人でぶりぶり吹いてきてください(^^)。
|
2005年11月27日(日) |
09:00 出発
10:15 川崎着
11:00 ゲネプロ開始
−乗り番の曲はやらず(爆)−
12:30 昼食
14:00 開演
15:10 出番
15:20 バスクラ片付け終了。
。。。。長かったのか短かったのか(^^;;;;
おやすみなさい。
|
2005年11月26日(土) |
朝っぱらから、先週の土曜の場所↓でリードを選ぶ。あっと言う間に4時間たってしまい終了。うーん不安。。。その後家に戻ってきてかなりペースダウンでさらって今に至る。。。
明日は仕事がバスクラなのでさらえないでしょう。いや、楽器持って行ってGPと本番の間にさらおうかな。。。でも親分と昼飯食いに行くんだろうからそんな時間ないだろうしな。。。優柔不断な土曜の夜(**)
|
2005年11月24日(木) |
右腕が痛いっす。下唇と下の歯も(**;。
普段いかにさらってないかがバレバレですね。。。体は嘘つかない...
今日は前の仕事を4時で切り上げ、阿佐ヶ谷を16:25発→東京16:48→川崎17:09 と移動し、30分からリハが始まり、40分には出番が終わりました。
・・・
こんな乗り番でスミマセン... m(ToT)m
|
2005年11月19日(土) |

合わせ。現在故障中のMDのおかげで、本番でもないのにわざわざパソコンを持っていく羽目に。
しかもまたそれが中途半端極まりない構成で・・・。ベリンガーB-5→ファンタムボックス→10年前のシャープ製MD(マイクプリ+ADコンバーター)→カノープスDA-Port→PC。なんじゃこりゃ(笑) それもこれもうちのアホ
オーディオインターフェイスがプチプチいうおかげです。。。10年前のシャープMD(ハードオフで500円爆)は録音ヘッドが寿命で書き込むとバリバリになるので、再生と簡易ADコンバーターのみの役目。ずっとメインで使っていたアイワ(同じく10年選手)も録音後のTOCが書き込めず。14年前に買ったDATははるか昔にご臨終。そろそろポータブル録音機買いたいんですが、出費に見合う機種がないんです。もう少しの辛抱かな。録音機としても使いつつ、簡易ADコンバーターとしてパラれる機種なんて出ないですかね。。。
|
2005年11月11日(金) |
一段落。。。

早く上がったので、仙川の美容院に滑りこみ、髪を切ってもらいました。3年以上同じ子に切ってもらってるのですが、ワタシ髪伸びるのが早い+量が多いので、いつもはじめに「頭おっきくなりましたね〜♪」と言われ、終わったあと「♪ちっこくなりましたよ〜〜♪♪」って言われる。。。(**;;;今回もちっこくしてもらいました。
そのまま帰るのもなんなので、お友達を無理やり誘い、冬の気配がする中カルディに行きました。柱みたいな暖房って前からあったっけ?それの真横に陣取ったので、わりと暖かく過ごせました。
|
2005年11月9日(水) |
今日は一日聴き疲れ。頭が四角くなってしまう日でした。。。
帰りの電車でふと自分のイヤフォンを耳に挿してみると、そのあまりの違いにショック。普段こんなに曇ったものをノーマルだと感じてるのか。。。なんて主観的な私の耳。。。
←K坂氏へ短信。(笑)
|
2005年11月6日(日) |
本田美奈子さん、亡くなられてしまいましたね。。。以前題名のない音楽会の収録でいっしょだった時、横からみるとまるで紙みたいに(?)薄い方で、これはやせすぎなんじゃ・・・と驚いた記憶が。僕が小学生の時、歌番組でおヘソを出して歌っていたのですが、そんなに歳離れていなかったんですね…。今生きることに関しては何の不安もないことに感謝して毎日過ごさなければいけないんですね。ご冥福をお祈りします。
|
2005年11月3日(木・祝) |
先生!やってしまいました(爆)。すこし前にアップした、リーの表紙写真まとめ。よく確認しないでアップロードしてしまっていたのですが、なんと画像のURL指定がローカルに。Σ( ̄口 ̄;;
20年パソコン使っててそれはないですよね。。。。ほんとアホでした。しょぼん。全部直したので、最近いらした方はどうぞごらんください。
|
2005年11月2日(水) |
帰りに仙川に寄って、ずーっと延長しながら借りてたスコアを図書館に返しに行きました。で、ちょうど会ったクラの学生めめちゃんと駅前までお茶に。久々にワッフル食べました。おいしかった。。。
あたりまえですが、大学生の時ってむちゃくちゃ忙しかったなーと、話を聞いてて思い出しました。現在は忙しい時と時間がある時の差が激しすぎて、時間をうまく使えない時がたくさんあります。課題ですね。。。
|
2005年11月1日(火) |
11月です。うちの地元には公民館と役場支所が入った施設があり、わりと響く公民館らしからぬ多目的ホールがあるので、たまに合わせや録音に使わせてもらっているのですが、来年3月にわが津久井町はお隣相模原市と合併することになっています。「地域センター」と呼ばれる公民館の施設貸し出しが若干変更になるかもしれないのですが、そうすると現在の優遇(タダ!(^^;)された状態が終わってしまうかもと少し心配しております。
で、それが話題なのではなく。
そこに小・中学校の同級生が勤めているのですが、少し前に合併に関連して町の歴史などの編纂が行われたらしく、役場支所であるそこの公民館でも展示を行ったらしいのです。その時に作った町の広報(新聞のようなもの)からのスクラップに、なんと中学生のおーとも少年が(爆)
昭和61年の7月です。。。
|
2005年10月29日(土) |
母校国立音大の芸術祭に行ってきました。毎年恒例の「OBブラス」というのがあるんですが、ここんとこ3年くらい仕事で欠席してたので、今年こそはと思い行ってみたら、
クラ1人。
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
普段なら5〜6人は必ず集まるんだけどなぁ。。。
結局、来たのは私入れて3人。しょうがないので3年生4人に助っ人をお願いし、がんばってもらいました。どうもありがとね>4人
しかも何も考えずに車で行ったため、終了後のビールも飲めず。。。
まぁ、久しぶりに会えた人もたくさんいたし、ネットではじめまして(?)の人にも会えたし。よしとしましょう。 私自身は音量を稼ぐために材木みたいなリードで挑んだため、ガスガスなppを出してしまいました。最悪。。。
大学講堂を外から。
|
2005年10月28日(金) |
今日はさらい日。バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ(を、昔のパリ音楽院の教授がクラリネットのための教材として編集したもの)がふと目に入ったので、引っ張り出して吹いてみる。月〜水までバッハ漬けだったもので、つい・・・(^^;; しかし吹けない。音が汚い。録音するとあまりにもショックですね。。。
最近顎の調子があまり良くありません。幸いいままでに顎の不調で演奏に支障が出たことはないのですが、これで楽器やめた人を何人も知っているので、少し不安です。毎日煎餅でも食べてトレーニングしようかな・・・(^^;;

|
2005年10月26日(水) |
3日間の山篭りから帰宅しました。でも帰ってきた所で結局山の中なのですが・・・
ノイマンM-150 贅沢な貸切空間。
|
2005年10月22日(土) |
3時からのゲネプロに合わせて家を出て、湘南新宿ラインでプチ旅行。
本番前、すきっ腹にがっつり食べたせいか軽い腹痛に(笑)。そのまま開演。冷や汗ものでした。。。が、下野さん、四方さん、そしてオケの集中力もブラボー!すばらしかったです。 帰りはサックスのトラで来てた大学の後輩に乗っけてきてもらいました。彼、あちこちのブログで話題になってますが(笑)、譜面どおりの「サックス+一瞬3rdクラ」の持ち替えを見事にこなしていました。すごいぞ坂東(笑)

|
2005年10月21日(金) |
すこし空いてしまいました。とりとめもなく書いてみます。
今週は毎日高崎です。駅の反対側(東口)のホテルに泊まったのですが、夕方空一面に鳥の大群。そして数時間後には道路中央のけやき街路樹の上で乱痴気騒ぎ。夜遅くまで鳴き叫ぶという異様な(?)光景にびっくり。
ホテルはビジネスホテルらしからぬ部屋の広さと、簡単な朝食サービス(4枚切食パンとコーヒー、ゆで卵)で満足。これでLANがあれば完璧なんだけどな。。。
先月連れて行ってもらった韓国居酒屋をのぞいてみました。やっぱりうまい!
カムジャ(じゃがいも)チヂミ。かなりお気に入りです。
|
2005年10月13日(木) |
完全に寿命を迎えてしまった車のバッテリーを交換しにオートバックスに。愛車ファミリア(13年落ち)は、なぜかありえないサイズのバッテリーを積んでいるのです。普通の38Bとか40Bだったら特売で2980円とかで買えるのに、55Dは安くても14000円。。。ありえないので50D(それでも8000円)を買い、駐車場でごそごそ付け替えていたら…
メインヒューズ飛ばしました。。。。。(死)

ボンネットの中にあるヒューズボックス(写真)の、真ん中についている80Aの固定されているヒューズです。当然の事ながら、カー用品店なんぞにはおいていない純正部品。。。あちゃー(**;;;;; と途方に暮れたのですが、よく考えてみたらここは地元。このオートバックスの斜め向かい、16号の交差点に、昔から各社純正部品の卸をやっている老舗店があるじゃんか。と思い出し、走る(笑)。
「BG型ファミリアのメインヒューズ、80Aなんて在庫ありますか・・・?」と聞くと、普通にありました。感泣です。ありがとう鶴見商会さん(ToT)。かくしてアホな一日はなんとか終わらせることができました。。。我ながらお恥ずかしい(**)
|
2005年10月11日(火) |
3時間本番というのを久々に目の当たりにしました。ありえねー。。。

|
2005年10月9日(日) |
終わりました。終わった。終了。もう少し器用に譜面が読めたら楽なのになぁ。。。と思う今日この頃。 明日はひさびさのさらいday。やっとバスクラさらう時間がとれそうです。
|
2005年10月8日(土) |
急遽バレエの本番が入り大慌て。(踊るんじゃないですよ(゚o゜)\バキ)やはり一日譜読みしただけでは50ページ以上の膨大な譜面は辛いです。今回の演目はユーゴーの「ノートルダム・ド・パリ」というもの。これは脚本(?)のみで、音楽はいろいろな作曲家の管弦楽作品をちりばめて構成されていました。有名な作曲家、ラフマニノフやグリーグ、リャードフ、グリエールなどのマイナーな曲が目白押し(^^;;で、しかも速くて難しい曲のオンパレード…今日もシビれましたが明日はもっと。。。
前日にゲネプロ(通し稽古)を済ませました。明日はぶっつけ本番。
|
2005年10月6日(木) |
サウンドシティ(スタジオ)でレコーディング。今日のはいつもとは違うルートで頂いたので、当然ながらクラリネット1人。ちょっと気構えて行ったのですが、無事終了。西村由紀江さんのアルバムと来春公開の映画でした。とても綺麗な方で、どきがむねむねしてしまいました。。。そういえば大学の時、西村さんの曲がお気に入りでしょちゅう弾いていたクラリネットの先輩がいたな・・・元気にしてるかな。
サウンドシティといえば東京タワー。
|
2005年10月4日(火) |
昨日のバッテリー上がりは時々あることなのですが、なぜか一時的なもので、復活してしまうのです。普通年数たっているバッテリーは一度あがってしまうとご臨終。というのがパターンなのですが、もうちっとだけがんばってほしいものです。
さて、今日も早起きでした。ねみー(**;。

|
2005年10月3日(月) |
朝から車のバッテリー上がりでひーひー。
家に買い置きのバッテリーがあるという特殊な状態に助けられました(^^;
なんとなく曇り空でしたが、家に帰るまで降られずにすみました。
 家帰って鏡見たら頭が四角くなってました(麦)わかる人にはわかる。
|